こんにちは、閲覧ありがとうございます。
以前久しぶりに友人と電話した際、こんな話になりました。ミルクボーイさん風に振り返るの恥ずかしくなってきたので普通に振り返ります。笑





ということで今回は「石垣島観光は1月に行くのがオススメな理由」を紹介します。
石垣島ってどんなところ?
本題に入る前に、そもそも石垣島はどんなところなの?という部分について軽く触れておきます。
皆さんは石垣島に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「沖縄県の島!」だとか「海が綺麗なところ〜」のような、いろんなイメージがあると思います。(少なくとも自分はこの2つのイメージしかありませんでした。笑)
そして行ってみた結果、イメージ通りでしたが、想像を遥かに超えてきました。
ゆっくりとした時間が流れる島特有の雰囲気、ビーチから聴こえてくる波の音、何色とも言い難い透き通った海…
ここで魅力を語ると本当に終わらないので、基本情報だけ書きます。笑
まず気温に関してですが、1年間を通して
最高気温(平均):約32度
最低気温(平均):約16度
といった感じで、寒暖差がそれほど大きくないのが特徴ですね。
台湾とほぼ同じくらいの気温です。
「沖縄県本土よりも気温高いやんけ!」と思った方、鋭いですね。
というのも、場所を見てみると
上の地図でいうところの東シナ海あたりの
赤い丸で囲まれているところが石垣島になります。
いかがでしょうか?
「思ってたよりだいぶ南やな〜」という声が聞こえてきますね(?)
沖縄県本土から約500kmほど離れているので、気温差が出るのもそれほど違和感ないと思います。
正確には、赤丸で囲った部分は「八重山諸島(やえやましょとう)」と称される島しょ群で、石垣島はその一部(下の地図で謎に英語で "Ishigaki" と表記されている島)になります。
少し西側にある小さな島々はそれぞれ石垣島とは別の島で、より西側の大きな島(地図上の大原港・上原港がある島)は有名な西表島になります。
地図を見て感じた方もいるかと思いますが、実は沖縄県よりも台湾の方が近いんですね。
日本の島、かつ沖縄県に属している島であるにもかかわらず、地理的には他国の方が近いってなんだか不思議ですよね。
こちらは石垣島で利用したゲストハウス近くにあった石碑です。この写真からも、石垣島が日本の都市部からどれだけ離れているかが見て取れると思います。
本当に文字通り「南国」ですね。
基本情報はこれくらいなので(単純に書くことがないので)、写真を何枚かぶち込んでおきます。
iPhoneで撮影したものなので、文句は厳禁でお願いします。笑
石垣島観光は1月がオススメ!
ここからが本題です。「石垣島観光は1月がオススメである理由」を説明していきます。
航空券・ホテル代が安価
旅行した時に一番かかる費用は恐らく航空券・宿泊費だと思います。
この部分が安くなることで、旅行全体にかかる費用が安くなったり、本来かかるはずだった費用を現地ツアー代や食費などに使う、といったことができるようになります。
繁忙期であれど工夫次第では安くなる部分ではありますが、何もせずとも安価で手に入るに越したことはないですよね。
国内線では、繁忙期と比べて約1〜2万円ほどの差があるようです。現地で超美味しい料理がたくさん食べられますね。笑
出発地が海外であるため参考になるか分かりませんが、フライト代は
台湾→沖縄那覇→石垣島
という経路で、往復約3万円前後でした。
国際線込みでこの値段ですから、探し方や航空会社によると思いますが、国内からのフライトだとより安くなるのは間違いないですね。
石垣島にはホテルやゲストハウスがたくさんあるので、地域やランクによって基本的な値段も変動しますが、自分が宿泊したゲストハウスのスタッフに尋ねたところ、1~3月は繁忙期の1/3程度で宿泊できるとのことです。
ちなみに宿泊費に関しては、
8泊・大人1名・ドミトリールーム1部屋
という条件で、17,793円(税込)でした。
石垣港離島ターミナル近郊で、石垣島の中でも主要観光地であるにもかかわらず、1泊2000円ちょっとで泊まれることについては今でも驚きます。笑
安いからといってボロボロなわけではなく、内装も外装も綺麗で、洗濯機やキッチンも備え付けられており、十分満足できるゲストハウスでした。
スタッフさんがとても優しく、他のゲストさんとも交流できる雰囲気なので、超オススメです!
宿泊したゲストハウス HIVEのInstagramアカウント
快適な気温
1月の石垣島の平均気温は約18度ほどで、東京都の4~5月ごろと同じくらいです。
晴れている日は半袖でも全然快適に過ごせますし、海で泳いだり、シュノーケリングを楽しんでいる方も多く見かけました。歩いているといい感じに汗ばむ程度です。
ただ、風が程よく吹いているため、「あっちいなクソ」とかは全く思いませんでした。晴れていると本当に快適です。
絵に描いたような青空と太陽の下で、島内のビーチで静かな波の音を聴きながらゆっくり過ごしたり…。石垣島からフェリーで離島へ向かい、レンタル自転車で風を切って島内を1周したり…。
想像するだけで「行きてえ」ってなりますよね。本当に最高です。
曇りや雨の日であっても、カーディガンやパーカーを1枚羽織れば普通に過ごせます。
暑すぎず寒すぎずと言った感じでしょうか。海にも入れる気温・水温で、日焼けもあまりしないので、オススメです。
観光客が少ない
朝ドラ「ちゅらさん」で有名な小浜島・シュガーロード
これは意外と他の記事では紹介されていませんが、個人的にはわりと重要な部分だと思っています。
観光客が多いとどのような事が起こるのでしょうか。
・現地ツアーの予約がいっぱいで参加できない
・ホテルやゲストハウスがほぼ埋まっている
・人気料理屋は予約しても入れない
・海に人が多すぎて入れない、落ち着けない
・レンタル自転車、バイク、車が借りれない
・離島行きフェリーが満席で行きたい時間に行けない
・渋滞でプランが狂う
ざっと考えただけでもこのあたりは大いに有り得ます。
せっかく石垣島に来たのに、プラン通り行かなかったり、お目当ての観光ができなかったらもったいないですよね。
1~2月あたりは観光客も少なく、上述したような事態に陥ることはまずないと考えて大丈夫だと思います。
自分は一人でゆっくり旅がしたかったため毎日ノープランでしたが、それでも「離島行きてえ」と思い即フェリーに乗り、「暇やし島一周するか」みたいなノリで自転車借りて一周してたので、他の観光客の都合で出来なかった〜のような事は全くありませんでした。
観光客が少なく、旅の自由度も上がるので、ノープランで行くのも良いと思います。
現地の方々も落ち着いていて、独特でスローな時が流れるリアルな石垣島が感じられるでしょう。
繁忙期は人でごった返すという釣りスポットで、ゲストハウスのスタッフさんとわけわからん魚釣って捌いたりしてました。笑
いつ行っても素敵な島
この記事の内容を総括すると
・石垣島は思ってる倍南
・観光は航空券・宿泊費が安く、気温も快適で、観光客が少ない1月がオススメ
こんな感じでしょうか。笑
この記事では観光シーズンにフォーカスして執筆したため、石垣島の魅力自体はそれほど伝えられていませんが、お世辞抜きで本当に良い島です。
1回行っただけで大好きな島になったので、自由に外出できるようになったら冬でも夏でもどんな季節でも、是非訪れてみてください!